暮しの手帖 第48号 <1959年 早春>

【発行】暮しの手帖社

【発行年】昭和34年2月5日発行

【本の状態】難あり
裏表紙に前所有者の記名あり。
全体的に経年に伴うスレ・ヤケ、背剥がれ、中割れ、紙魚など傷みが目立ちます。
巻頭ページに折れ筋があります。
ページ内は、ヤブレ、書き込みなどはなく、読むには問題はありません。
※商品状態につきまして気になる点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

【その他】
「これは あなたの手帖です
いろいろのことが ここには書きつけてある
この中の どれか 一つ二つは
すぐ今日 あなたの暮しに役立ち
せめて どれか もう一つ二つは
すぐには役に立たないように見えても
やがて こころの底ふかく沈んで
いつか あなたの暮し方を変えてしまう
そんなふうな
これは あなたの暮しの手帖です」

今見ても新鮮で美しい表紙・装画は花森安治、編集及発行者は大橋鎭子によるもの。

*目次抜粋*
客アリ トキドキ アチラコチラヨリ来タル
マタ タノシカラズヤ
働くひとの1/3は女性なのに
人われを税吏と呼ぶ ある日本人の暮し22
家庭の幸福…浦松佐美太郎
使いにくい台所
ブロック棚
動く棚・洗える棚
おなじ量のお湯をわかす時、大きいヤカンと
小さいヤカンでは、どちらが早くわくでしょうか
あたたかい家さむい家・・・清水一
かるい帯・・・川村良子
ボンネルを着てみましょう
おそうざい十二月 その15・・・小島信平
夜おそくまで起きているひとのために
ギッチョよ、くよくよするなかれ
お母さまのさんすう・・・矢野健太郎
牛乳店のマダム・・・瀧澤敬一

etc...

型番 mashiko
在庫状況 在庫ありません。
売り切れ中です。
購入数
Soldout